しほろ写真館では、季節ごとの士幌の景色の移ろいや、魅力ある飲食店、特産品などの写真まで幅広く公開しております♪ しほろ映像館はこちら 条件で探す ▼提供方法を選択 すべてダウンロード可能カメラマン素材 ▼ジャンルで探す すべて食べ物建物牛動物道の駅飲食店お祭り・イベント特産品作物植物アクティビティ春夏秋冬風景 検索 放牧の牛(新田地区) ダウンロード 放牧の牛(新田地区) 久しぶりの晴天となり、牛たちも気持ちよさそうです。 ダウンロード 夏の終わりの空 ダウンロード 夏の終わりの空 空を見上げるとうろこ雲が一面に・・・いつのまにか秋が近づいてます。 ダウンロード 放牧の牛(下居辺) ダウンロード 放牧の牛(下居辺) カメラを向けるとこちらに顔を向けてくれました。 ダウンロード 8/11 サイクリングツアー ダウンロード 8/11 サイクリングツアー 中川拳さんトークイベントのようすです。 ダウンロード 8/11 サイクリングツアー ダウンロード 8/11 サイクリングツアー ダウンロード 8/11 サイクリングツアー ダウンロード 8/11 サイクリングツアー ダウンロード 8/11 サイクリングツアー ダウンロード 8/11 サイクリングツアー ダウンロード ヌプカの里からの雲海 ダウンロード ヌプカの里からの雲海 ヌプカの里からは希に雲海を見ることができます。 ダウンロード しほろの風景 5月の朝日 ダウンロード しほろの風景 5月の朝日 士幌では5月ともなれば日の出時間が4時ごろになります。 晴れた朝は放射冷却でまだまだ冷え込みます。 ダウンロード 早春の星空とロッジヌプカ ダウンロード 早春の星空とロッジヌプカ 士幌高原ヌプカの里で撮影。天文ドームのすぐ左側にこと座が・・・ ダウンロード ベリカラータ ダウンロード ベリカラータ Ohki Farmでは、町の特産品「ベリから」を使ったピザ「ベリカラータ」を提供しています。ピリ辛で風味が良く、モチモチとした食感が楽しめます。 ダウンロード 冬のサイロ ダウンロード 冬のサイロ 雪の中、ポツンと佇む赤いサイロ。どれだけの風雪を越えてきたのだろう。 ダウンロード お雛様がお出迎え ダウンロード お雛様がお出迎え しほろ温泉プラザ緑風のロビーではお雛様が飾られ、華やかな雰囲気でお客様をお迎えしています。 ダウンロード 初冬の夕焼け ダウンロード 初冬の夕焼け 冬の夕暮れ、空の青と夕陽のグラデーションがとても綺麗な夕焼けがみれました。 ダウンロード 遊水公園の秋 ダウンロード 遊水公園の秋 士幌町の街中にある遊水公園。遊歩道や芝生がきれいに整備され、お散歩コースにぴったり。秋はいたるところで紅葉や黄葉が見られます。 ダウンロード 音更川の流れ ダウンロード 音更川の流れ 音更川ではニジマスやヤマベが釣れます。休日ともなれば多くの釣り人が訪れます。 ダウンロード 厳寒の夕暮れ ダウンロード 厳寒の夕暮れ 「十勝晴れ」と良く言いますが、冬の十勝は本当に晴れが多くその分放射冷却といって夕方から朝にかけて冷え込みます。1月上旬の15時半にはもうこんなに陽が傾き冷え込みが始まります。雪原にはかわいいけもの道もありますよ。 ダウンロード 上空から見た畑のパッチワーク ダウンロード 上空から見た畑のパッチワーク 上空からみると作物による畑の色あいの違いがわかります。収穫期を迎える前の7月上旬の畑は、小麦は色づき、じゃがいもやビートも青々としています。 ダウンロード 畑の上空(左:ビート、右:じゃがいも) ダウンロード 畑の上空(左:ビート、右:じゃがいも) ふだんはなかなか見られない真上からの畑のようすです。作物によって微妙に色が違うのがわかります。じゃがいもは「防除畝」といって重機で作物を踏んでしまわないようにタイヤが通れる畝を作ります。 ダウンロード 麦稈ロールとヌプカ ダウンロード 麦稈ロールとヌプカ 7月下旬、収穫を終えた小麦畑に落ちている麦わらを牛やさんがロールにし、牛の寝藁に使います。士幌町では輪作が行われているので同じ畑でも毎年作物が変わります。同じ場所でロールと山のコンビネーションが見られるのは次は何年後でしょう? ダウンロード 士幌高原ヌプカの里からみた初日の出 ダウンロード 士幌高原ヌプカの里からみた初日の出 毎年元日の朝にはヌプカの里から初日の出を望もうとたくさんの方が訪れています。曇りや雪の日もあるので、すっきりと晴れた初日の出を見られるチャンスはなかなかありません!この日は寒空の中、7時頃に暖かい太陽の光が昇ってきました。 ダウンロード 士幌神社のエゾリス ダウンロード 士幌神社のエゾリス 士幌町ではよく野生のエゾリスが走り回っています。朝は特にリスの活動が活発で、お散歩していたら会えるかも?人の気配に気づいて振り向き、ボディビルダーのようなポージングがかわいらしい一枚です。 ダウンロード 士幌の熱気球 ダウンロード 士幌の熱気球 士幌町の熱気球は「士幌スカイエンジェルバルーンクラブ」さんにより町のイベントやこども園の卒業記念等であげられています。冬の朝は気候が安定しているので、気球で有名なお隣町上士幌町の気球もよく士幌の空に浮かんでいます。 ダウンロード ノスタルジックなサイロ ダウンロード ノスタルジックなサイロ 中士幌にある古びたレンガ造りのサイロです。どの季節にも映え、どこかで懐かしい雰囲気が感じられます。 ダウンロード 晩秋の畑とヌプカ ダウンロード 晩秋の畑とヌプカ 11月に入ると、今シーズンの役目を終えた畑は来年のために農家さんがきれいに耕し、冬を越します。まっすぐ伸びる畝の先には、カラマツの黄葉など秋の風景が広がります。 ダウンロード 小麦の収穫 ダウンロード 小麦の収穫 小麦は前年の9月頃に種が播かれ雪の下で越冬します。夏に黄金に輝く小麦畑は圧巻です。7月下旬から8月上旬にかけて、周辺の農家さん同士が一緒に、コンバインという大きな機械を使って収穫を行っています。 ダウンロード 放牧されているホルスタイン牛② ダウンロード 放牧されているホルスタイン牛② 大自然の中、放牧されている牛さんたちも気持ち良さそうです。 ダウンロード 仔牛 ダウンロード 仔牛 幼い仔牛たちは、病原菌などから身を守るために「カーフハッチ」と呼ばれる仔牛用の小屋のなかで育ちます。興味深々にカメラに近づいてきてくれました。 ダウンロード 朝陽公園のホタルの池 ダウンロード 朝陽公園のホタルの池 朝陽公園のホタルの養殖池です。毎年、7月下旬から8月上旬にかけてヘイケボタルの鑑賞会が開催されます。 ダウンロード 開拓百周年記念石碑 ダウンロード 開拓百周年記念石碑 「士幌町発祥の地記念公園」にある開拓百周年を記念した石碑です。左側には当時、入植したひとの名前が記された碑もあります。 ダウンロード 美濃の家 ダウンロード 美濃の家 大正時代の岐阜県美濃地方特有の農家様式を復元した「美濃の家」。当時としては豪壮だったそうです。 ダウンロード 伝統農業保存伝承館② ダウンロード 伝統農業保存伝承館② 開拓90周年を記念して、将来を担う子供たちをはじめ、多くの人達に、昔を知ってもらう目的で建設されました。体験実習を通して、開拓当時からの先人の農業や生活のようすを知り、たくましい開拓精神を学ぶことを目的としています。 ダウンロード 伝統農業保存伝承館① ダウンロード 伝統農業保存伝承館① 士幌町発祥の地である中士幌地区は、士幌本町から南へ約10キロ。明治31年に岐阜県からの開拓団が、最初の開墾を行ったのが士幌町のはじまりでした。この資料館では士幌の農業の歴史を実際の道具を見ながら知ることができます。 ダウンロード ハスカップ ダウンロード ハスカップ 士幌町下居辺地区では6月下旬から7月上旬にかけてハスカップ狩りが楽しめます。収穫したハスカップはそのまま食べてもジャムなどにしてもOK! ダウンロード Shihoro on ICE② ダウンロード Shihoro on ICE② Shihoro on ICE は士幌町民が制作したアイスキャンドルに明かりを灯す心温まる冬のイベントです。 ダウンロード じゃがいも ダウンロード じゃがいも 士幌町の象徴である広大なジャガイモ畑に実る男爵とメークイン。 この美味しいじゃがいもを使用したポテトチップス(塩・コンソメ・のり塩)、コロッケ、加工製品も町の特産物です。 ダウンロード 麦稈ロールと青空 ダウンロード 麦稈ロールと青空 畑の横にはまっすぐの農道や防風林が並びます。収穫を終えた小麦畑に落ちている麦わらを酪農家さんがロールにし、牛の寝藁に使います。麦稈ロールはすぐ回収されてしまうので、見られたらラッキー! ダウンロード 冬毛のキタキツネ ダウンロード 冬毛のキタキツネ 雪道のなか、キタキツネがいました。士幌町の市街地でも見かけることがあります。 冬はモフモフの冬毛をまとっています。 ダウンロード キツツキ(エゾアカゲラ) ダウンロード キツツキ(エゾアカゲラ) 得意のドラミングで木幹の表面や樹皮の中にいる昆虫を探しだして食べています。 ダウンロード 士幌の熱気球 ダウンロード 士幌の熱気球 士幌町の熱気球は「士幌スカイエンジェルバルーンクラブ」さんにより町のイベントやこども園の卒業記念等であげられています。冬の朝は気候が安定しているので、気球で有名なお隣町上士幌町の気球もよく士幌の空に浮かんでいます。 ダウンロード 水芭蕉 ダウンロード 水芭蕉 士幌高原にある水芭蕉園では毎年、4月下旬から5月上旬にかけて水芭蕉の群落がみれます。 ダウンロード 水芭蕉の群生 ダウンロード 水芭蕉の群生 4月下旬から5月上旬にかけて士幌高原にある水芭蕉園では水芭蕉の群生をみることができます。 ダウンロード シーベリーの実 ダウンロード シーベリーの実 中国では通称「サジー」 「天然ビタミン・アミノ酸」が豊富な果実です。 ダウンロード シーベリーの実 ダウンロード シーベリーの実 厳しい環境で育つ、強い生命力のある果実 ダウンロード ペコポちゃん ダウンロード ペコポちゃん JA士幌町青年部が設立60周年を記念して、たくさんの人に見て触れて楽しんでもらえるよう、「牛」、「じゃがいも」、「トラクター」を組み合わせて制作しました。愛称はアイヌ語で牛を意味する「ペコ」とポテトの「ポ」を合わせて名付けたそうです。 今では、すっかり町の人気者で道の駅を訪れる人の撮影スポットになっています。 ダウンロード シーベリーの収穫風景 ダウンロード シーベリーの収穫風景 シーベリーは8月下旬~9月中旬にかけて収穫されます。収穫はすべて手作業でおこなわれます。 ダウンロード ヌプカの里第一展望台 ダウンロード ヌプカの里第一展望台 士幌町の農業発展に貢献した英傑3名の銅像が並んでいる。 ダウンロード 冬の士幌高原の朝 ダウンロード 冬の士幌高原の朝 冬の士幌高原から朝陽を見ました。 ダウンロード 空中写真③ ダウンロード 空中写真③ ダウンロード 空中写真② ダウンロード 空中写真② 士幌町の田園風景です。 ダウンロード 空中写真① ダウンロード 空中写真① 空から見た士幌市街。 ダウンロード ID:A114 秋のヌプカの里② この画像を申請 ID:A114 秋のヌプカの里② ヌプカの里では紅葉のシーズンを迎えました。鮮やかに色づいた木々と牧草地帯のコントラストがとても素敵な景色です。 この画像を申請 ID:A113 秋のヌプカの里① この画像を申請 ID:A113 秋のヌプカの里① ヌプカの里では紅葉のシーズンを迎えました。鮮やかに色づいた木々と牧草地帯のコントラストがとても素敵な景色です。 この画像を申請 ID:A112 冬のヌプカの里② この画像を申請 ID:A112 冬のヌプカの里② 冬のヌプカの里は一面に銀世界が広がり、北海道の冬らしい景色を見ることができます。 この画像を申請 ID:A111 冬のヌプカの里① この画像を申請 ID:A111 冬のヌプカの里① 冬のヌプカの里は一面に銀世界が広がり、北海道の冬らしい景色を見ることができます。 この画像を申請 ID:A115 しほろ牛のしゃぶしゃぶ この画像を申請 ID:A115 しほろ牛のしゃぶしゃぶ プラザ緑風にあるレストラン「ベリオーレ」では地元の食材をふんだんに使った料理が楽しめます。 この画像を申請 ID:A110 上空から見たしほろ温泉プラザ緑風とパークゴルフ場 この画像を申請 ID:A110 上空から見たしほろ温泉プラザ緑風とパークゴルフ場 下居辺の緑の森に囲まれたしほろ温泉プラザ緑風。併設された国際公認パークゴルフ場は全4コース36ホールで無料で楽しめます。 この画像を申請 ID:A108 上空から見た士幌高校 この画像を申請 ID:A108 上空から見た士幌高校 畑作、酪農、畜産を始め、実践的農業の学び場である士幌高等学校。 有機栽培圃場、GLOBAL G.A.P圃場も有し、IT農業をはじめ、あらゆる最先端実験・試験が行われています。 この画像を申請 ID:A109 士幌高校と周辺 この画像を申請 ID:A109 士幌高校と周辺 畑作、酪農、畜産を始め、実践的農業の学び場である士幌高等学校。 有機栽培圃場、GLOBAL G.A.P圃場も有し、IT農業をはじめ、あらゆる最先端実験・試験が行われています。 この画像を申請 ID:A107 アイスキャンドル② この画像を申請 ID:A107 アイスキャンドル② Shihoro on ICE は士幌町民が制作したアイスキャンドルに明かりを灯す冬の心温まるイベントです。 この画像を申請 ID:A106 ホタルと星空② この画像を申請 ID:A106 ホタルと星空② 士幌町の朝陽公園にはホタルの養殖池があり、毎年7月下旬から8月上旬にかけて、たくさんのヘイケボタルが見られます。 この画像を申請 ID:A105 ホタルと星空① この画像を申請 ID:A105 ホタルと星空① 士幌町の朝陽公園にはホタルの養殖池があり、毎年7月下旬から8月上旬にかけて、たくさんのヘイケボタルが見られます。 この画像を申請 ID:A104 朝陽公園のホタル この画像を申請 ID:A104 朝陽公園のホタル 士幌町の朝陽公園にはホタルの養殖池があり、毎年7月下旬から8月上旬にかけて、たくさんのヘイケボタルが見られます。 この画像を申請 ID:A103 しもおりべ夏祭りの花火② この画像を申請 ID:A103 しもおりべ夏祭りの花火② 2018年度で閉校した下居辺小学校。閉校祈念事業として最後のしもおりべ夏祭りが開催され、花火も打ち上げられました。 この画像を申請 ID:A102 夏の東ヌプカウシヌプリ この画像を申請 ID:A102 夏の東ヌプカウシヌプリ 夏真っ盛りのヌプカ。木々や牧草、畑など眩しいくらいの緑です。 この画像を申請 子牛にミルクやり ダウンロード 子牛にミルクやり 士幌町の牧場では酪農体験を受けつけている牧場があります。 ダウンロード ID:A101 しもおりべ夏祭りの花火① この画像を申請 ID:A101 しもおりべ夏祭りの花火① 2018年度で閉校した下居辺小学校。閉校祈念事業として最後のしもおりべ夏祭りが開催され、花火も打ち上げられました。 この画像を申請 Shihoro on ICE① ダウンロード Shihoro on ICE① Shihoro on ICE は士幌町民が制作したアイスキャンドルに明かりを灯す冬のイベントです。 ダウンロード 冬の音更川 ダウンロード 冬の音更川 音更川では、ニジマスやヤマベが泳いでいます。普段は多い釣り人も、冬はさすがにみかけません。 ダウンロード 初夏の小麦畑 ダウンロード 初夏の小麦畑 士幌町は日本を代表する小麦の産地。9月下旬に蒔いた種は長い冬を越し、6月上旬には穂を出します。7月になるともうすぐ刈り入れです。 ダウンロード しほろの秋の風景 ダウンロード しほろの秋の風景 秋、収穫後の畑は来年に向けての準備がされます。 ダウンロード しほろの冬の風景② ダウンロード しほろの冬の風景② 何か動物が歩いた跡でしょうか・・・ 雪の中に足跡を見つけました。 ダウンロード しほろの冬の風景 ダウンロード しほろの冬の風景 士幌町の冬・・・雪は比較的少ないですがとにかく寒いのが特徴で時には-20度以下になることもあります。 ダウンロード しほろの風景(夕陽) ダウンロード しほろの風景(夕陽) 晩秋、すっかり落葉した木々の間から夕陽をみました。 ダウンロード 春のじゃがいも畑 ダウンロード 春のじゃがいも畑 士幌町の象徴である広大なじゃがいも畑。この美味しいじゃがいもを使用した加工製品も豊富です。 ダウンロード 士幌町 春の風景 ダウンロード 士幌町 春の風景 春の小麦畑です。これからどんどん成長し、6月上旬には穂を出します。 ダウンロード 晩秋のサイロ ダウンロード 晩秋のサイロ 中士幌にある古びたレンガ造りのサイロです。どこか物寂しくポツンと建っています。 ダウンロード 放牧牛と青い空 ダウンロード 放牧牛と青い空 大自然の中、放牧されている牛さんたちも気持ち良さそうです。 ダウンロード 放牧されているホルスタイン牛① ダウンロード 放牧されているホルスタイン牛① 大自然の中、放牧されている牛さんたちも気持ち良さそうです。 ダウンロード アイスキャンドル ダウンロード アイスキャンドル Shihoro on ICE は士幌町民が制作したアイスキャンドルに明かりを灯す心温まる冬のイベントです。 ダウンロード 旧士幌駅② ダウンロード 旧士幌駅② 1925年に開通し、1987年に廃線となった旧国鉄士幌線士幌駅の駅舎や構内がそのままの形で大切に保存されています。 ダウンロード パラメムの丘からの十勝平野 ダウンロード パラメムの丘からの十勝平野 パラメムの丘から十勝平野を一望。遠くには冠雪した日高の山々もみえます。 ダウンロード 晩秋の東ヌプカウシヌプリ ダウンロード 晩秋の東ヌプカウシヌプリ ダウンロード パラメムの丘からの東ヌプカウシヌプリ ダウンロード パラメムの丘からの東ヌプカウシヌプリ 晩秋、パラメルの丘から東ヌプカウシヌプリを撮影しました。木々の紅葉も終わりです。 ダウンロード しほろ温泉プラザ緑風 ダウンロード しほろ温泉プラザ緑風 北海道遺産に選定されたモール温泉を源泉掛け流しで楽しめるスポット。道の駅と宿泊施設を兼ね備えている。日帰り温泉もあり町民からも愛されている。 ダウンロード 白雲山からの十勝平野 ダウンロード 白雲山からの十勝平野 士幌高原ヌプカの里から登頂することができる白雲山からの景色です。十勝平野が一望できます。 ダウンロード 麦稈ロールと青空 ダウンロード 麦稈ロールと青空 黄金色の美しい小麦が刈り取られ、広い大地に麦稈ロールが点在する景色はまさに北海道を代表する風景です。 ダウンロード 雪の残るヌプカの里 ダウンロード 雪の残るヌプカの里 標高600mのしほろ高原ヌプカの里は、十勝平野を一望できるロケーションが魅力で、澄んだ空気と風を感じられる贅沢な場所です。 ダウンロード 冬の東ヌプカウシヌプリを望む ダウンロード 冬の東ヌプカウシヌプリを望む 東ヌプカウシヌプリは鹿追町、上士幌町、士幌町にまたがる標高1,252mの山。山名の語源はアイヌ語で「野原の上にいらっしゃる山」の意だそうです。 ダウンロード 気球からの冬の景色① ダウンロード 気球からの冬の景色① 風のない冬の朝、熱気球からみた景色です。 ダウンロード 士幌高原 ダウンロード 士幌高原 標高600mの士幌高原からは十勝平野が一望できます。 ダウンロード 白雲山からの眺め ダウンロード 白雲山からの眺め 白雲山からみた十勝平野。360度の大パノラマは絶景です。 ダウンロード 道の駅ピア21しほろ ダウンロード 道の駅ピア21しほろ 士幌市街の入り口として、訪れたすべての人が「しほろらしさ」を十分に堪能できる魅力いっぱいの道の駅。町の観光スポットとして活躍しています。 ダウンロード 旧士幌駅 ダウンロード 旧士幌駅 1925年に開通し、1987年に廃線となった旧国鉄士幌線士幌駅の駅舎や構内がそのままの形で大切に保存されています。 ダウンロード 白雲山山頂からみた然別湖 ダウンロード 白雲山山頂からみた然別湖 ヌプカの里の登山口から白雲山に登頂。空の青さが映った然別湖は絶景です。 ダウンロード 士幌フィッシングパーク ダウンロード 士幌フィッシングパーク 士幌フィッシングパークでは静かな森の中、フライフィッシングやルアーフィッシングなどの本格的なスポーツフィッシングが楽しめます。 ダウンロード チャリたびしほろ(観光レンタサイクル) ダウンロード チャリたびしほろ(観光レンタサイクル) 雄大な景観の中を疾走。士幌の大自然を満喫する自転車の旅にでかけてみませんか? ダウンロード シーベリーソーダ ダウンロード シーベリーソーダ 士幌高校生が商品開発した爽やかで甘酸っぱいシーベリーソーダ。思いがぎゅっと詰まっています。 ダウンロード しほろ牛剣先ハンバーグ ダウンロード しほろ牛剣先ハンバーグ しほろ牛と産直野菜をふんだんに使った「にじいろ食堂」では、しほろ牛を贅沢に楽しめる「しほろ牛剣先ハンバーグ」など士幌の味覚が楽しめます。 ダウンロード シーベリーの実 ダウンロード シーベリーの実 シーベリーは栄養素を多く含んだスーパーフードといわれています。士幌町では酒井ハスカップ園と士幌高校で栽培されています。 ダウンロード サイロと青い空 ダウンロード サイロと青い空 中士幌にある古びたレンガ造りのサイロ。畑にポツンと建つ赤茶色のサイロと十勝の青い空のコントラストが絶妙です。 ダウンロード 花みこし ダウンロード 花みこし 今年度は生憎、中止になってしまいましたが本来ですと士幌町でもっとも大規模なお祭りが「しほろ7000人のまつり」です。 姉妹都市・岐阜県美濃市の特産品である「美濃和紙」を使用した桜の枝約470本による花みこしが圧巻。 ダウンロード 秋の夕陽 ダウンロード 秋の夕陽 道の駅ピア21しほろの芝生広場から夕陽をみました。夕陽がとても綺麗なことも士幌の魅力の一つです。 ダウンロード 畑で羽を休めるオオハクチョウ ダウンロード 畑で羽を休めるオオハクチョウ オオハクチョウの群れが畑にいました。 越冬のためオオハクチョウが渡ってくると十勝の冬も近いです。 ダウンロード じゃがいもの花(紫と白) ダウンロード じゃがいもの花(紫と白) じゃがいもの花期は5月から6月で畑一面の花は圧巻です。ちなみに花色は白や紫で品種によって違います。 ダウンロード じゃがいもの花 ダウンロード じゃがいもの花 じゃがいもの花言葉は「慈愛」、「恩恵」、「慈善」、「情け深い」。昔から人間にとって貴重な食糧とされてきましたので飢饉などのピンチから救ってくれる野菜であることより、このような花言葉とつけられたそうです。 ダウンロード 木の上のエゾリス① ダウンロード 木の上のエゾリス① エゾリスは北海道固有亜種で士幌町の市街地でもよくみかけます。クルミやどんぐりなど木の実が大好物です。冬眠をしないため、蓄えとして秋になると森の地面に穴を掘って、あちこちに埋める習性がありますが、忘れてしまうことが多く、そこから新しい芽が出て、結果的に森づくりに一役買っていたりもします。 ダウンロード 木の上のエゾリス② ダウンロード 木の上のエゾリス② エゾリスは北海道固有亜種で士幌町の市街地でもよくみかけます。クルミやどんぐりなど木の実が大好物です。冬眠をしないため、蓄えとして秋になると森の地面に穴を掘って、あちこちに埋める習性がありますが、忘れてしまうことが多く、そこから新しい芽が出て、結果的に森づくりに一役買っていたりもします。 ダウンロード 麦稈ロール ダウンロード 麦稈ロール 麦稈ロールは小麦の収穫が終わった7月下旬から8月によく見られます。この麦稈ロールはこの後、牧場に運ばれ牛さんのふかふかベッドになります。 ※ご注意:麦稈ロールの見学や撮影は決して畑に入らず舗装された道路からお願いします。 ダウンロード 出荷前のじゃがいも ダウンロード 出荷前のじゃがいも 収穫期はコンテナいっぱいのじゃがいもが、東洋一と称される馬鈴薯コンビナート集出荷・貯蔵施設に運び込まれます。士幌町産のじゃがいもを使ったコロッケやポテトチップスも自慢の逸品です。 ダウンロード 水芭蕉園 ダウンロード 水芭蕉園 毎年、4月下旬から5月上旬にかけて水芭蕉の群落がみれます。駐車場から8分ほど、歩きます。 ダウンロード 初夏の小麦畑 ダウンロード 初夏の小麦畑 士幌町は日本を代表する小麦の産地です。9月下旬に蒔いた種は長い冬を越し、6月上旬には穂を出します。収穫は7月の下旬から8月の上旬にかけての短い間で、タイミングが重要です。 ダウンロード 春の小麦畑 ダウンロード 春の小麦畑 士幌町は日本を代表する小麦の産地。9月下旬に蒔いた種は長い冬を越し、6月上旬には穂を出します。収穫は7月の下旬から8月の上旬にかけての短い間で、タイミングが重要です。 ダウンロード じゃがいもの収穫作業風景 ダウンロード じゃがいもの収穫作業風景 士幌町の象徴である広大なじゃがいも畑。この美味しいじゃがいもを使用した加工製品も豊富です。 ダウンロード 気球からの冬の景色② ダウンロード 気球からの冬の景色② 風のない冬の朝、熱気球からみた景色です。 ダウンロード 春のじゃがいも畑② ダウンロード 春のじゃがいも畑② 士幌町の象徴である広大なじゃがいも畑。この美味しいじゃがいもを使用した加工製品も豊富です。 ダウンロード 町の木 かしわ ダウンロード 町の木 かしわ カシワ(柏)は、中部以北から北海道に多く自生するブナ科の落葉樹です。 北海道では防風林を構成する樹種としてカラマツとともにカシワが採用されています。 ダウンロード 町の花 すずらん ダウンロード 町の花 すずらん 春の訪れとともにすずらんの白い花が咲き始めました。 ダウンロード